医療
-
子供の歯茎に口内炎ができた時の対応
小さなお子さんの歯茎に、白いぽつんとした口内炎を見つけると、親としてはとても心配になるものです。痛くて食事ができなくなったり、機嫌が悪くなったりしないかと不安になるでしょう。子供の歯茎にできるアフタ性口内炎は、大人と同様に、疲れや栄養の偏り、風邪などによる免疫力の低下が引き金となって発生します。また、おもちゃを口に入れたり、転んだりして、口の中を傷つけてしまうことも原因の一つです。子供が歯茎の痛みを訴えたり、食事を嫌がったりした場合は、まず保護者が落ち着いてお口の中をよく観察してあげましょう。アフタ性口内炎であれば、数ミリ程度の白く丸い潰瘍が確認できるはずです。家庭でのケアの基本は、お口の中を清潔に保ち、刺激を与えないことです。食事は、醤油やケチャップなどの調味料がしみることもあるため、薄味を心掛け、熱すぎない、柔らかく喉越しの良いものを用意してあげましょう。ゼリーやプリン、ヨーグルトなどもお勧めです。水分補給は、ストローを使うと患部に直接飲み物が触れにくく、痛みを軽減できる場合があります。歯磨きは、痛がる場合は無理強いせず、食後に水やお茶で口をゆすぐだけでも構いません。可能であれば、柔らかい子供用歯ブラシや、指に巻くガーゼなどで、患部の周りを優しく拭ってあげましょう。通常は一週間程度で自然に治りますが、痛みが強く水分も受け付けない、発熱を伴う、二週間以上治らないといった場合は、小児科や小児歯科を受診してください。ヘルペス性口内炎など、他の病気の可能性も考えられるため、専門家の診断を仰ぐことが大切です。